サラヤ株式会社(本社:大阪/代表取締役社長:更家悠介)は、「海の持続的活用」に着目し、海の森(昆布藻場)を守り海の生態系を保全する活動「海の森を守るプロジェクト」を、北海道函館市で開始したことをお知らせいたします。
近年、海水温の上昇や海藻の生育に必要な栄養分の不足、台風や豪雨など異常気象により、全国的に海藻の群落(藻場)が消失する「海の砂漠化」が起きています。特に北海道沿岸部では、昆布の藻場が減少しており、海の生物多様性の観点から問題視されています。昆布の藻場は、海中の生物にとって隠れ場所や産卵場所としての重要な役割があるだけでなく、二酸化炭素を吸収するなど、海の気候変動と生物多様性にとって欠かせません。
サラヤは、海の森(昆布藻場)を守り、海の生態系を保全する活動として「海の森を守るプロジェクト」を開始しました。函館市を通じて大学や企業と協同し、減少している藻場の再生及び、海の生物多様性の保全を行い、二酸化炭素排出量を削減することを目指します。活動には対象商品の売上の一部を使用します。
プロジェクトの内容・活動
①養殖藻場の創出
海水温上昇等により消失した藻場の再生に向けて、天然藻場を保全するとともに、新たなブルーカーボンの創出に繋げていきます。
また、より高い水温にも適した種苗の研究開発をサポートし、養殖藻場での使用を目指します。
②海の森と生物多様性の保全
生態系のバランスが崩れウニが多く生息したことも、海藻が減っている原因の一つ。今のままではエサとなる海藻がないバランスの崩れた状態が続き、ウニ自体も減っていく可能性が示唆されています。そこで、昆布の養殖場近辺に、密度管理しながらウニを移植することで、ウニによる昆布の食害を防ぎ、天然藻場と生物多様性の保全に取り組みます。
対象商品
・ココパーム オーシャンエッセンス(公式通販先行発売)
使うことで地肌と髪、そして地球にめぐみをもたらすサステナブルヘアケアブランド。「ヤシの実由来の洗浄成分」に「本プロジェクトで支援している養殖昆布エキス」を配合。地肌のうるおいを守り、すこやかなさら髪へ導きます。
無添加成分:シリコン(シャンプーのみ)、硫酸系界面活性剤(サルフェート)、着色料、パラベン、鉱物油、動物油
製品情報ページ:https://www.co-co-palm.jp/products/ocean/
・ホテルアメニティシリーズ【ラシュヴェール、ラシュヴェール タラッサ、ラシュヴェール フル―テ、マリンホイップ、ウォシュボンSフォーム(販売名:ウォシュボンSフォームa)、サニピュア布製品の消臭】
「未来へとつなぐ、人と環境にやさしいアメニティ」をコンセプトとしたサラヤホテルアメニティシリーズ。厳選した植物由来の原料を使用し、素肌にやさしく香りによる安らぎをもたらします。生分解性に優れた処方で、使用後はすばやく地球に還る、海洋環境にやさしい製品です。
製品情報ページ:https://pro.saraya.com/hotel-amenity/
サラヤ株式会社について
サラヤは「衛生」「環境」「健康」の3つのキーワードを事業の柱とし、より豊かで実りある地球社会の実現を目指しています。1952年の創業より、一般家庭からプロの現場まで、各種洗浄・消毒剤および食品などの製品とサービスを開発・提供しています。一般家庭用商品において手指消毒用アルコールをはじめとし、人と地球にやさしい「ヤシノミ洗剤」シリーズや赤ちゃんのための無添加せっけん「アラウ.ベビー」シリーズ、羅漢果うまれの植物由来甘味料「ラカントS」シリーズを展開しています。
※各ニュースリリースの情報は発表当時のもので、現状と異なっているものもあります。